【マイクラ】レッドストーン回路クイズ ~コンパレータ(減算)とリピータ~

レッドストーンを勉強する上で問題を作ることで理解を深めようと思います。時間つぶしにでもご利用くださいmm

レッドストーン回路クイズ 問題

問題です。上の回路の左のレバーを切り替えたとき、赤と青どちらのレッドストーンランプが光るでしょうか?

※補足)コンパレータとリピーターについて

ここをクリックすると正解が表示されます
考え中の方はこれ以上スクロールしないでください。

少し下に解説があるので、答えが分かってしまうかもしれません。考え中の方はこれ以上スクロールしないでください。

 

解説

ポイント1

レバーを切り替えると下記画像の○部分がオフになります。

ポイント2

ポイント1の部分がオフになったので、レッドストーントーチがオンに切り替わります。

ポイント3

上側のランプに続く回路にはコンパレータが減算モードで設置されています。

コンパレータの後ろからの動力は14で、横からの動力は10です。減算によって「後ろからの動力」は「横からの動力分」減らされるので、1410=4の動力がコンパレータの先に伝達されます

その動力はレッドストーンランプまで届くので、ランプは点灯します。

ポイント4

下側のランプに続く回路にもコンパレータが減算モードで設置されています。

コンパレータの後ろからの動力は12で、横からの動力は14です(横からの動力については下記ポイント5も見てください)。減算によって「後ろからの動力」は「横からの動力分」減らされるので、1214=2動力は0以下になってしまったので、コンパレータの先には伝達されません

動力はレッドストーンランプに届かないので、ランプは点灯しません。

ポイント5

下側のランプに続く回路では、コンパレータの横に続く道でリピーターが設置されています。ここで、動力は15に増幅されます。ここが一番のポイントです。ここで動力が増幅されなければ、下側のランプも上側のランプと同じように点灯します。

スポンサーリンク

最後に

分かりにくい点などあれば、気軽にコメントくださいm(__)m