【マイクラ】交易のために畑拡大。二層目作成! #9

前回、ついに道具鍛冶さんが誕生して、交易を繰り返し、ダイヤモンドのツール(ツルハシ、斧、シャベル)がエメラルドで手に入るようになりました。

ただ、エメラルドが全然足らないので、そのために畑を拡大して、ニンジンとジャガイモ栽培を本格的に行う準備をしていきたいと思います。

畑自動化に関連する記事リンク一覧
物資調達も含めています。タイトルに「準備」とか「物資調達」が入っている記事は無視しても畑づくりに影響はないと思います。
  1. 自動化を考えて畑づくり(準備) #3
  2. 自動化を考えて畑づくり #4
  3. 交易のために畑拡大。二層目作成! #9 ←現在この記事
  4. 村人さんにお願いして畑を自動化!物資調達編! #13
  5. 村人さんにお願いして畑を自動化!1層目 #14
  6. 村人さんにお願いして畑を自動化!完成 #15
  7. 自動化した畑のチェストを増設、ダイヤ装備でネザー要塞攻略 #16
    ※チェスト増設部分だけ

畑の現状

引用:minecraft

パート4で畑を作成してから地道に収穫と種まきを繰り返した結果、全てジャガイモにすることが出来ました。

なので、実はジャガイモ畑は完成しています!

ということで、今回はこの真上に全く同じ状態の土を敷き詰めてそこをニンジン畑にしたいと思います。ニンジンもそれなりに収穫しているのである程度ニンジンを埋めることもできるはずです。

クリーパーの襲撃

ちなみに、左上の水にカーペットがないのは、クリーパーに爆破されたからです(;_;) やられはしませんでしたが、畑の左側が爆破されて吹っ飛びました…。すぐに修繕しましたが…。

全然囲ってもないので、また襲われるかもしれません。ちゃんと対策しておかないといけませんね。ネコと仲良くなろうかな(※クリーパーはネコを怖がるらしいですよ)。

話がそれましたら、本題の畑づくりにいきたいと思います。

畑、二層目作成

別ワールドで作っている畑を参考にして進めます。

引用:minecraft

1つ目の畑から上に3マス開けて4マス目に畑を作ります。

引用:minecraft

この4マス目の高さに土を敷き詰めていきます。

土を敷き詰めました

引用:minecraft

下のジャガイモ畑と全く同じ大きさに土を敷き詰めました。けっこう土が必要でストックしてた土では足らず、土集めのために少しだけ村を整地しました。

下の畑と同じ位置に水も設置したいので土の周りを建築ブロックで囲みたいと思います。建築ブロックは磨かれた閃緑岩にしようかなと思います。

閃緑岩を集めて磨かれた閃緑岩作成

引用:minecraft

近くに閃緑岩を発見したので、掘っていきます。

引用:minecraft

畑の真横にも閃緑岩があったので掘ってみたら、大きな穴があきましたw

引用:minecraft

その甲斐もあって3スタック近く閃緑岩が集まりました。

引用:minecraft

この閃緑岩から磨かれた閃緑岩を作成しました。

磨かれた閃緑岩で畑を囲む

引用:minecraft

今回敷き詰めた土の周りを磨かれた閃緑岩で囲いました。

黒丸の部分に水を入れるための穴が開いています。ソコと真ん中に水を入れればOKです。

中心以外の水を入れる

引用:minecraft

カーペットの下に水が入っています。

上の層も同じところに水が必要なので、底を設置しなければいけないので磨かれた閃緑岩(赤丸)を設置しました。

引用:minecraft

上から見るとこんな感じです。底が出来て水を入れることができますね。

引用:minecraft

水を入れて1か所目完了です。

引用:minecraft

これを上記8か所に行いました。

これで後は中心に水を入れればOKです。

カーペットを敷く

引用:minecraft

前回同様、土(後で削除)を置いて、下の方にカーソルを合わせてカーペットをおきます。

引用:minecraft

カーペットを水の上に敷けました。

引用:minecraft

最後に不要な土を削除して完成です。残り8か所にもカーペットを敷いておきます。

中心に水を入れる

引用:minecraft

中心にはコンポスター、ジャック・オー・ランタンがありますので、その上に磨かれた閃緑岩を置いて、二層目の底として設置します。

引用:minecraft

上から見るとこんな感じ。

引用:minecraft

水を入れます。

コンポスターとジャック・オー・ランタン

引用:minecraft

カーペットと同じように横に土をおきます。赤丸に合わせてコンポスターをおきます。

引用:minecraft

コンポスターの上にジャック・オー・ランタンを置きます。

引用:minecraft

不要な土を削除して完成です!

これで後は、耕して、ニンジンを植えれば完成です!あと少しです。

二層目の畑を耕す

引用:minecraft

二層目の畑を耕しました。

ジャック・オー・ランタンが管理者みたいですねw

二層目、ニンジン畑完成!

引用:minecraft

ありったけのニンジンを植えて、ニンジン畑完成です!

ただ、ニンジンを交易し過ぎてて足りませんでしたw

次の収穫には完全なニンジン畑になると思いますので、今回はこれでOKとします。

まとめ

無事二層目の畑、ニンジン畑ができました。

これで交易でエメラルドを集めていくことができそうです。

もし、農民さんがカボチャも取引してくれるのなら、カボチャ自動収穫機も作りたいですね…。

装置のことを考えると鉄とネザークォーツが欲しいですね。ネザークォーツはネザーに行く必要がありますね。溶岩を燃料にすることを考えれば、次回ネザーに行く準備として、溶岩探しに行こうかと思います。

引用:minecraft

ありがとうございました!

鉄と溶岩探しの地下探索! #10 >

スポンサーリンク