
前回、少し洞窟探検をしましたが、別ワールドでネザライトのツルハシを使っていたせいか、鉄のツルハシの耐久力ではちょっと…
ということで、交易でダイヤのツルハシをゲットすることを目指します。
ただ、今回は自動かまどを作って少し楽していきたいと思います。
自動かまどづくり準備&概要
ホッパーを作成

鉄インゴットとチェストでホッパーを作っていきます。
上からきたアイテムを繋いだチェストに入れたりできます。
それにしても鉄5個って結構多いですよね…。
使うアイテム

チェスト8つ、ホッパー6つ、かまど2つです。
実はこの大きさの自動かまどは必要ではないですが、作っちゃいます。
作るスペース

幅4×奥行2×高さ4のスペースがあればOKです。そんなに場所取らないですね。
自動かまどづくり
完成した自動かまど

完成形はこんな感じになります。
簡単なのでサクッと作ってしまいます。
(1)チェストを2個並べる

作るスペースの手前の列の真ん中にチェストを2個おきます。
(2)チェストの後ろにホッパーを2つ引っ付ける

Shiftを押してスニーク状態のまま(1)で置いたチェストの後ろ(上図赤丸)にホッパーを設置します。
※スニーク状態じゃないとチェストが開いてしまい、ホッパーを付けられません

チェストに向けて設置すると、ホッパーの細い方がチェストに突き刺さりますw

(3)ホッパー上にかまどをおく

Shiftを押してスニーク状態のまま(2)で設置したホッパーの上(上図赤丸)にかまどを設置します。
※スニーク状態じゃないとホッパーが開いてしまい、かまどを付けられません

これでかまどで焼け終えたものがホッパーを通して自動でチェストに入ります。
焼きあがるたびにかまどは空になるので次のものが焼けます。便利!
(4)かまどの側面にホッパーを引っ付ける

Shiftを押してスニーク状態のまま(3)で設置したかまどの側面(上図赤丸)にホッパーを設置します。
※スニーク状態じゃないとかまどが開いてしまい、かまどを付けられません

先ほどと同様、かまどにホッパーが突き刺さります。

反対側も同様にホッパーを設置します。
(5)ホッパー上にチェストをおく

Shiftを押してスニーク状態のまま(4)で設置したホッパーの上(上図赤丸)にチェストを設置します。
※スニーク状態じゃないとホッパーが開いてしまい、チェストを付けられません

チェストが置けましたが、ラージチェストにしたいと思います。

Shiftを押してスニーク状態のまま今設置したチェストの側面(上図赤丸)にもう一つチェストを設置します。
※スニーク状態じゃないとチェストが開いてしまい、チェストを付けられません

ラージチェストになりました。

反対側も同様にラージチェストを設置します。
これで今設置したチェストに燃料を入れておくとホッパーを通してかまどに自動で入ります。
燃料をいっぱい入れておけば、かまどで長時間焼き続けることができます!
(6)かまどの上にホッパーを引っ付ける

Shiftを押してスニーク状態のまま(3)で設置したかまどの上(上図赤丸)にホッパーを設置します。
※スニーク状態じゃないとかまどが開いてしまい、かまどを付けられません

先ほどと同様、かまどにホッパーが突き刺さります。

ようやく次が最後です。
(7)ホッパーの上にラージチェストを設置

Shiftを押してスニーク状態のまま(6)で設置したホッパーの上(上図赤丸)にラージチェストを設置します。
※スニーク状態じゃないとホッパーが開いてしまい、チェストを付けられません

もう一つのホッパー上にもチェストをおくのですがラージチェストにしたいので、Shiftを押してスニーク状態のまま今設置したチェストの側面(上図赤丸)にもう一つチェストを設置します。
※スニーク状態じゃないとチェストが開いてしまい、チェストを付けられません

ラージチェストになりました。
これで完成です!焼きたいアイテムと燃料アイテムを各チェストに入れておくと、自動で焼かれて下のチェストに焼かれたものが貯まっていきます。
これで自動かまどの完成です!これでかまどに神経を使う必要がなくなりました(´▽`*)
自動かまどの使い方

上図のとおりですが、
- 上のチェスト(赤枠)に焼きたいアイテムを入れます。
例えば、生肉とか鉄の原石とかですね。 - 左右のチェスト(青枠)に燃料アイテムを入れます。
例えば、石炭とか木炭、カーペットも燃料になります。意外に燃料になるアイテムは多いです。一番長時間焼いてくれるのはマグマバケツですw - 下のチェスト(黄枠)に焼きあがったアイテムが入ってくれます。
燃料は定期的に入れておけば大丈夫です。後は焼きたいものを突っ込んでおけば、勝手に焼いてくれます。
これで、鉄、銅を焼くのが楽になります。ネザーでネザライトを掘り出したら、生の豚肉がたくさん手に入るので、それを焼くのも楽になります。そのときにはネザーの拠点に同じ装置を作ると思います。
追加でやりたいこと
燃料問題が残っているので、鍾乳石を見つけて無限マグマ装置を作るか、海でサンゴを見つけてカーペット無限増殖装置を作りたいですね。カーペット装置にはいろいろとアイテムが必要なので、マグマ装置が無難かも・・・?
どちらも見つかったときにまた考えるとします。
まとめ
さて、自動かまどができたので、採掘したときやお肉など焼くのが楽になりました。燃料問題については、とりあえずアイテムが見つかるまでは板材とか入れておこうかなと思います。
何はともあれ、これでようやく村人さんの安全確保に移れます。次回、村人さんの安全を確保して、道具鍛冶屋さんを誕生させられる環境を作っていきたいと思います。

ありがとうございました!
スポンサーリンク