
前回、「農民さんによる自動化」を見据えた畑が完成しました。これで食料問題は解決できたので、今回は少しだけ装備を整えて洞窟を探索して鉄や石炭をとっていきたいと思います。
鉄が取れたら随時装備を整えながら進めたいと思います。
探検の準備
以前取った鉄がいくつか余っていたので、装備とツールを作っていきます。
鉄の剣作成

棒と鉄インゴットで鉄の剣を作ります。鉄斧でもよかったかなと思いますが、範囲攻撃もたまにあるんで良いかなと。
鉄のツルハシ作成

棒と鉄インゴットで鉄のツルハシを作ります。万が一ダイヤモンド鉱石が見つかったら掘ろうかなと…。
石のツルハシや木のツルハシで掘ってしまうとダイヤモンドがとれないので要注意!
盾作成

板材と鉄インゴットで盾作成。
左手に盾を持って、ガードしながら戦います。裸なので攻撃当たると…。なるべく逃げようかな。
村人さんが寝てました

冒険の準備をしてて夜がきたので寝ようとしたら、村人さんが寝てましたw
不要な荷物は置いていく

板材でチェストを作って不要な荷物は置いていきます。

洞窟冒険へ!

拠点からあまり離れていない洞窟へ入って鉄・石炭メインで掘って採掘していきたいと思います!

迷わないように右側に松明を置いていきます。
松明が右手になる状態で進めば奥に進む。松明が左手になるように進めば来た道を戻っているという意味になります。
なので、帰りは松明が左手にくるように進めば帰れるはずです!ちなみに、それでも帰れないときがありますがw

あと、明るくしたいだけのときは、地面に置くようにしています。これで目印の邪魔になりません。
鉄装備を作る
序盤でまとまった鉄がとれたので、いくつか防具を作っておきます。さすがに盾だけだと辛いので…
鉄のヘルメット作成

鉄インゴットで鉄のヘルメットを作成。

鉄インゴットで鉄のチェストプレートを作成。

防御4になったので、それなりの防御力になったので、引き続き冒険を続けます。
今回の採掘はこれくらいで

鉄のツルハシが壊れかけになったので、一先ず、今回はここまでにします。
銅の原石66個、石炭146個、鉄の原石25個(装備なども作ったのでもう少し多い)、鉄以外を取り過ぎてますね…。
※石炭がもう1スタック(64個)ありました
そんなに多く取れていませんが、取れた鉄で今回装備一式を作っておきたいと思います。
鉄のレギンス作成

鉄インゴットで鉄のレギンスを作成。
鉄のブーツ作成

鉄インゴットで鉄のブーツを作成。

これで鉄装備が揃いました。
次回以降の予定
今回、鉄のツルハシで久々に採掘しましたが、もう少し耐久力が欲しいですね。
ということで、次回以降は、村人を少し狭い範囲にフェンスで囲って安全を確保し、職に就いてもらえるようにしようかと思います。
まずは、道具鍛冶屋さんからですかね。農民さんと交易してエメラルドを集めつつ、ダイヤのツルハシを手に入れていきたいと思います。
ただ、かまどは自動で焼いてほしいので、次回は自動で焼いてくれるかまどを作りたいと思います。ただ、燃料は手動補給版です。
色々出てきた
なんか途中で色々出てきたので、ご紹介。
行商人

行商人が現れました。「オウムガイの殻」があれば欲しかったですが、特にほしいものはありませんでした。
行商人をフェンスで囲ったりすると、ラマが離れてしまったときに「リード」が外れて手に入ります。以前、行商人が勝手にフェンス内に入ってしまったことがあって、そのとき知りました。リード作るのにスライムボールが必要だから、お手軽にリードが手に入ると嬉しいけど…。ま、もう少し悩みますw
キツネ

キツネさんも現れました。なんかいろんな動物がいる地域ですね。
まとめ
今回、洞窟探検をしましたが、思いのほか早く鉄のツルハシに限界がきました。
ツルハシのために鉄を使っていくより、交易でダイヤのツルハシを手に入れた方が良さそうな気がするので、村人の安全を確保して、道具鍛冶屋さんを誕生させたいと思います!
ただ、次回は自動で焼いてくれるかまど(燃料補給は手動)を作りたいと思います。

ありがとうございました!
スポンサーリンク