
前回、「農民さんによる自動化」を見据えた畑づくりに必要なアイテムを準備しました。
ようやく畑づくり本番です。
畑の最終イメージ

前回も載せましたが、↑が最終の形です。
まずはこの四角形に畑を作っていきたいと思います。
参考にさせていただいた動画:https://www.youtube.com/watch?v=d6lw4sPcEaw
ありがとうございますm(__)m
前回集めたアイテム

バケツ

無限水流

カーペット

ジャック・オー・ランタン

コンポスター
あと、種です。種以外にもニンジン、ジャガイモを植える予定なので、村の畑から少しだけいただきました。
畑づくり

まずは、サイズ感ですが、上くらいのスペースが必要です。
※村の裏に運よく広い平地がありました
畑だけを見れば、畑部分は縦横$21 \times 21$のスペースがあれば大丈夫です。
野菜を私部分も必要なので、縦方向にもう少しスペースが必要なので、縦横$30 \times 21$のスペースくらいあれば問題ないと思います。
ある程度広い平地を見つけて少し整地すれば作れるかと思います。
丸石を3つ置く

畑を作るスペースの1辺(どの辺でもOK)の真ん中に丸石(建築ブロックなら何でもOK)を3つ置きます。

全体でみると↑の赤枠部分のこと
丸石の手前から斜めに耕す&水

丸石の手前の土から斜めに1,2,3を耕して、4は土を掘って水を入れます。
5は再び耕して、6はまた水を入れます。画像にはありませんがその先7,8,9も耕します。
下記のように耕す&水を入れていきます。上のようにまず周りを全て耕してながら水を入れると楽です。
周りを耕す&水を入れる
上で耕したり水を入れたのを同じ要領で一周分行います。

1,2,3,水、1、水、1,2,3。最後の1,2,3の3の隣を1つ耕して1セットです。これを4回繰り返せば、元の位置に戻って1週です。
水を入れながら耕さないと、耕したところが乾いたままでいずれただの土に戻ってしまいます。
真ん中に水を入れる

畑のど真ん中にも水を入れます。
※キャプチャ取り忘れて後で撮ったのですべて耕されています
範囲内をすべて耕す

水はすべてに行き渡っているので、すべて耕すことができます。

水を起点に上下左右、隣4マスずつ水は浸透します。縦横9×9マスが耕せる範囲になります。

今回の場合は↑のように、全エリアしっかりと水が浸透しています。
周りの水の上にカーペットを敷く

水の横に何かおきます。何でもOKです。

置いたブロックの下側にカーソルを合わせてカーペットを置くと、ちょうど水の上にカーペットが敷けます。
ひと休み

緑村人さんもいましたw
緑村人さんは職に就きません・・・。
中央の水の上にコンポスター&光源ブロック

先ほどと同様、水の横に何かおきます。何でもOKです。

そのブロックを使ってコンポスターを置きます。

コンポスターを置くと、村人さんもやってきました。
何か植えてくれると嬉しいな…

コンポスターの上にジャック・オー・ランタンを置きます。
後は、種を植えて1段階目完成です。
種を植える

半分くらいまで植えました。いったん、これで育つのを待っていきます。
ちなみに、植えたのはほとんどが小麦の種で、少量のニンジンとジャガイモです。
今後、ジャガイモが増えてきたら、ここはジャガイモのみにして、上にもう1階層増やして、ニンジン畑にしたいと思います。
なので、村の畑は小麦のみにしていこうかな。

パンは8つ食べるだけでいけました。
まとめ
無事畑ができました。
これで一先ず食糧問題は解決できたかと思います。農業を自動化する予定ですが、なので、少しずつ完成に向けて作っていきたいと思います。ただ、ブロックも結構な量必要なので、エンチャ付きのツールが手に入ったら進めようかなと思います。
では、次は装備を整えて鉄や石炭などいくらか集めていこうかなと思います。

ありがとうございました!
スポンサーリンク