
前回、石のツールを作りました。
今回は自分で生きているように、畑を作って自分で生きていけるようにします。
作る畑は、今後「農民さんによる自動化」したいと思っているので、その下準備になるような形で作っていきたいと思います。
まずは、畑を作るための準備をしていきます。
畑の最終イメージ
他のワールドで作っている畑です。農民さんが畑を耕して収穫してくれます。
収穫した野菜を他の村人さんに渡すときに……、回収させてもらっています(汗)。
今回も上の画像と同じように2層にして、ニンジンとジャガイモを自動で収穫できるようにしたいと思っています。
今後村人さんとの交易を考えたときに、効率が良いのが理由です。フルパワービーコンを作るときにも、大量のエメラルドブロックが欲しいので、あらかじめ準備しておきたいと思います。
参考にさせていただいた動画:https://www.youtube.com/watch?v=d6lw4sPcEaw
ありがとうございますm(__)m
畑づくりのための準備
まずは畑づくりに必要な道具を集めていきたいと思います。
少量の鉄集め
畑には水が必要です。水を運んでくるのにバケツが必要なので、バケツの材料となる鉄鉱石を掘りに行きます。近場で鉄が見つからなければ、村人さんを釣り人にして交易しようかなと思っています。

畑予定地のすぐ横に良い地下空間がありました。深入りはせず、鉄鉱石が見えたら掘りましょう。


入ってすぐのところにそれなりに鉄鉱石がありました。心配なかったですね。石のツルハシで掘って帰宅です。

14個の鉄の原石ゲットです。余裕でバケツが作れます。羊毛も欲しいのでハサミも作ろうと思います。
鉄を焼く
鉄の原石はそのままでは使えないのでかまどで焼いていきます。

丸石をクラフトしてかまどを作ります。

かまどの上に焼きたいもの、今回だと鉄の原石、下に燃料、今回は板材を入れました。後は待っていれば、鉄のインゴットが作られていきます。
小麦の種集め
じゃがいもやニンジンなどは村の畑から少しだけいただいて増やすつもりですが、じゃがいもが増えるまでは小麦からパンを作りたいと思います。そのために小麦の種を集めておきます。

鉄を焼いている間に草刈りしながら、小麦の種を集めておきます。
バケツづくり
鉄インゴットも焼けたのでバケツを作ります。

鉄インゴットをクラフトしてバケツを作ります。
水を汲んで無限水流を作る

作ったバケツに川で水を汲んで、

2×2の4マスの深さ1の穴を作ります。


上図のように対角に水をいれると、無限水流が完成です。
カーペット作成
水の上を歩くためにカーペットも敷きたいのでハサミを作って羊の毛を刈ります。

鉄インゴットをクラフトしてハサミを作ります。

近くにたくさん羊さんがいたので、小麦で集めて写真撮影。

しっかり毛を刈っていきます。ありがとうございますmm

羊毛をクラフトしてカーペットを作成します。
ジャック・オー・ランタン作成
光源ブロックが欲しいので前回見つけたカボチャでジャック・オー・ランタンを作ります。
くり抜かれたカボチャ

カボチャをハサミで右クリックすると・・・

くり抜くことができます。カボチャの種が手に入ります。後はカボチャをとれば、くり抜かれたカボチャが手に入ります。
松明(タイマツ)作成

まずは、かまどの上に原木をおいて焼きます。すると、木炭ができます。

木炭と棒をクラフトして松明を作ります。
※石炭鉱石からとった石炭でも松明を作れますが、なんとなく節約w

作ったばかりのくり抜かれたカボチャと松明をクラフトするとジャック・オー・ランタンの完成です!
コンポスター作成
就職して農民さんになってもらうようにコンポスターを作ります。コンポスターと紐づいた村人さんが農民さんになってくれます。また、交易アイテムの補充などもしていると思います。

板材をクラフトして木のハーフブロックを作って、

その木のハーフブロックをクラフトするとコンポスターが完成です。
まとめ
以上で1段階目の畑づくりに必要なモノは集まりました。
バケツ(水)、ジャック・オー・ランタン、カーペット、コンポスター、種で一先ず必要な畑を作ることができます。
最終的に農業の自動化をする際にはレールやチェスト付きトロッコなども必要になります。村人さんを連れてくる必要もあります。まぁ、しばらくは自分で収穫する予定なので、これでOKです。
それでは次回、ようやく畑を作っていきたいと思います。

ありがとうございました!
スポンサーリンク