
前回、廃坑の探検や採掘で資材を集めつつ、取れたアイテムなどで細々したことを色々しました。
今回はネザー要塞やエンドラ討伐に向けての準備を進めていきたいと思います。
武器鍛冶さんからダイヤ剣
砥石作成

棒と板材と石のハーフブロックを使って砥石を作りました。
これで武器鍛冶さんを誕生させれます。
武器鍛冶さん

武器鍛冶さんの誕生です。
せっせと交易してダイヤ剣を交易できるようにしたいと思います。幸運Ⅲも持っているので石炭は山ほどありますし、他の交易でエメラルドも増えてきているのでそんなに苦労しない段階にきました。
ダイヤ剣

ダイヤ剣を手に入れました。
ドロップ増加Ⅲとダメージ増加Ⅴ、攻撃範囲ダメージ増加Ⅲを付けたいところです。
攻撃力は斧の方が強いのですが、範囲攻撃とドロップ増加は強いので、役に立ちます。
防具、ツールの強化
シルクタッチのツルハシ作成
ダイヤがいくつか採れているんですが、交易のおかげもあってあまり使い道がありません。ということで、シルクタッチのツルハシを作ってしまおうかと思います。石とかそのまま取れるし、何よりガラスも回収できるようになります。

ダイヤモンドと棒でダイヤモンドのツルハシを作ります。

金床で諸々エンチャントを付けて完成しました。
これはネザイラト化すれば完璧ですが、まあ急がないかな。
ダイヤのシャベル強化

土や砂を掘る機会って案外あるので、そこの効率をあげたいということで、効率強化Ⅴを付けました。幸運Ⅲはとりあえずなくても問題ないかなと思います。
ダイヤの斧強化

シャベルと同様、何をするにも木は必要になります。木こり達人になるためにも効率強化Ⅴを付けました。
幸運Ⅲはなくても良い気がしますが、ダメージ増加Ⅴは付けたいですね…。でも、全然司書ガチャで出ない…(/_;)
防具に修繕と耐久力Ⅲ




ブーツだけ修繕しか付けてなかったみたい。ただ、修繕だけで事足りそうなので、一先ずこのままで。
軽減・耐性系は既に付いているものを強化する形にしようかと思っていますが、爆発耐性も欲しいな…
気が向いたらエンチャントを剥がしてから付け直そう。
木探しの旅
トウヒの木をずっと使っていたのですが、効率がイマイチ…、ということで、大きな木を探して旅に出ます。松とかジャングルが望ましいけど…
白くまさん

海を越えて木を探していると白くまの親子に会いました。
ハチさんを繁殖w

めっちゃハチおるやん!w
それにハチの巣もあったので、3匹入ってくれればさっき作ったシルクタッチのツルハシで進捗の引っ越しをクリアしようと思ったのですが、全然入らない…w入ってもすぐ出て行ってしまう…
周りを囲ったらいずれ入るらしいけど、そこまでする気にはなれずw
ということで繁殖

ということで、花もたくさん咲いていたのでポピーで繁殖してみました。
まさかのハチさんの繁殖で進捗「コウノトリの贈り物」をクリアしましたw
ハチミツ

上の画像は村にあるハチの巣ですが、冒険の途中のハチの巣でもハチミツも採ってみました。

ガラスで瓶を作って、

巣を右クリックでハチミツ入りの瓶が手に入りました。ただ、ハチに目撃されたので、刺されながら逃げましたw
引っ越しの進捗はまた今度にしよう。
ダークオークの木で決定

本題から逸れていましたが、松、ジャングルの木を見つけることは出来なかったので、ダークオークの木にしました。
まあ、ダークオークの木も大きいので効率はあまり悪くありません。エリトラ無しで広範囲を探すのはたいへんなので、松・ジャングルの木はまた今度にします。
司書ガチャ
武器や防具の強化のため司書ガチャを続けて、いろいろと集まってきました。
必須の2つ(修繕と耐久力Ⅲ)

修繕と耐久力Ⅲ
これはどれにでも付けれるエンチャントです。必須エンチャントですよね。
ツール系に付けれるエンチャント

これだけあれば十分ですね。
武器系に付けれるエンチャント

弓や剣や斧に付けれるエンチャントです。
後は、ダメージ増加Ⅴ、射撃ダメージ増加Ⅴ、あたりがぜひ欲しいですね。
それと、まだ要りませんが、激流Ⅲや忠誠Ⅲなどのトライデント用のエンチャントも欲しいですね。ま、エリトラを取ってからで良いかな。
防具系エンチャント

棘の鎧はあまり使わないので、実質火炎耐性だけですね。
少なくとも通常のダメージ軽減Ⅳは出しておきたいところです。
司書ガチャまとめ
割と集まってきている感じです。
ただ、司書さんが増えすぎて、無職の村人さんの近くに書見台を置いて就職させようとしても、そこらへんの司書さんが近づいてきて書見台に紐づいて就職させられない…。司書ガチャの効率が悪すぎます…。
ということで、次回、湖の上に司書さんの憩いの場所を設けて、そちらに就職済の司書さんには移動してもらいましょう。
まとめ
今回は武器や防具などの準備を行いました。それ以外にも小さいことをチョコチョコと。
とはいってもやはりエンチャント本の種類が豊富になってきたのは大きい。ただ、上にも書いたとおり、新しい司書さんを誕生させるのに一苦労しています。ということで、司書さんスペースを作って、そちらに移動してもらいましょう。
ですが、この件は時間が掛かりそうです。そう考えると、サトウキビ畑も自動化しておきたい・・・。司書さんのためにもサトウキビは重要ですよね。ということで、次回サトウキビ畑の自動化を行いたいと思います。

それでは、ありがとうございました!
スポンサーリンク