
前回、カボチャとスイカの自動収穫装置を作りました。少しずつ階層を増やして効率アップを図りたいところです。
で、前々回には良いダイヤツルハシが作れているので、今回は廃坑やネザーで採掘しまくりたいと思います。資源集めとツルハシのネザライト化が出来ればいいかなと思います。
ネザー
まずはネザーを高さ$15$まで掘って、ブランチマイニングをしたいと思います。ブランチマイニングとは言いますが、高さ$15$の拠点を中心に全体的に掘りまくります。
採掘場所

やはりネザーゲートの近くから掘り出したいところです。
ちなみにこの真正面を掘り進めたら、ハズレでした。底が抜けて遥か下に溶岩の湖が広がっていました。
この右手側を掘り下げてみると、

大当たりでした。
まっすぐ階段式に掘り下げていっても1度も溶岩に当たることなく、高さ$15$まで掘れました。

行き来しやすいようにネザーレンガブロックで作った階段を下まで敷きました。
採掘全掘り!
では、早速掘りまくってみると…

1つ!

見にくいですが2つ・・・

3,4つ・・・これでツルハシをネザライト化できます!

追加で1つ・・・

2つ・・・

3つ。これで今回はいったん終わっておきます。
合計7つの古代の残骸が手に入りました!ツルハシをネザライト化できるので満足です。
大きな空洞に
全掘りなので、高さ$3$ますで掘りまくったのですが、その結果・・・

こんな感じで大きな空間が出来ました。

もう少し前で撮るとこんな感じw
欠点はモブがメッチャ沸くということくらいw

といっても、ここは普通のネザーみたいで、ほとんどがゾンピグで、たまにピグリンが迷い込む程度。かなりアタリな採掘場所でした。
ちなみに別ワールドだとホグリンが沸きまくってるので、お肉と皮がメッチャ手に入りますw 強い装備と防具必要にはなります。
溶岩にあたった場合

大きい溶岩だまりに当たった場合は、無理をせず流れ出してこないようにだけして、放置します。
で、他の溶岩が出てこないところを掘った方が効率が良いです。
かまど装置設置

ネザーラックを焼きたいので、地上と同じ自動カマド装置を作りました。そこら中に溶岩があるんで、燃料には困りませんw
ダイヤのツルハシをネザライト化
では、念願のダイヤツルハシのネザライト化をやっていきます。

まず、かまどで古代の残骸を焼いて、ネザライトの欠片を作ります。

作ったネザライトの欠片と金インゴットからネザライトインゴットを作ります。古代の残骸が4つも必要ですが、それだけの価値はありますね。

以前作った鍛冶台を使って、ダイヤモンドのツルハシとネザライトインゴットでネザライトのツルハシを作りました。
※鍛冶台は以前、道具鍛冶さんを誕生させるときに作った職業ブロックです
まとめ
ついにネザライト化したツルハシを手に入れました。他も余裕があれば少しずつネザライト化したいと思います。
ただ、ロストしたときが辛いので余裕がないときはそこまでネザライト化しないかも…。
今回ネザーの地下を掘りまくって大きな空洞ができたので、次回この一部に拠点を作りたいと思います。

それでは、ありがとうございました!
ネザー地下採掘所に拠点作成!マグマキューブも沸いた! #20 >
スポンサーリンク